当社は、水戸黄門として人々に知られる徳川光圀が晩年隠居所として構え「大日本史」の編纂を行った西山荘のある茨城県常陸太田市にあり、市南部の里川流域の低地で、周辺は水田地帯という水、米に恵まれた環境にあります。
明治8年創業以来、大手ブランドにはない風土が息ずく地酒のもつ良さをいかに継続していくかということで、いい米といい水と心が通う仲間たちで、手造りの精魂込めた酒造りをモットーに年月が経っても、その信念を受け継ぎ、こだわりの中にも心を伝える酒造りをめざしております。
《 当社蔵元全景 》 社長 岡部 守博
代表銘柄は「松盛」(まつざかり)で、屋敷内の松そして家業が末代まで栄えるように、また、酒の神様を祭る「松尾大社」が栄えるようにと命名された。その他地元に因んだ銘柄として「黄門ばやし」、「悪代官」、「助さん格さん」、「竜神峡」、「佐竹の郷」、常陸太田自酒プロジェクト「ご縁だね」などがあります。又、原料として酒粕・米・芋などを使用した本格焼酎「よかっぺ」、「月の涙」やリキュールとして自社産および地元産の梅を使用した黒糖日本酒仕込み、果糖日本酒仕込みの梅酒「西山の里」や「いちごのお酒」なども販売しております。 当社は、品質と酒造技術の真意が評価され、最高権威である全国新酒鑑評会においては、平成10年、11年、12年、13年、16年、18年、21年、22年、24年、27年、29年、30年、令和元年には金賞、14年、15年、17年、25年、令和2年には入賞、と平成10年以降、18回受賞することができました。これからも、さらに酒造りに精進してまいりますので、今後とも、御愛飲の程よろしくお願い申し上げます。
会社名 | 岡部合名会社 |
創業 | 明治8年10月 |
設立 | 大正8年10月 |
代表銘柄 | 松盛(まつざかり) |
代表者 | 社長 岡部 守博(おかべ もりひろ) |
所在地 |
〒313-0038 茨城県常陸太田市小沢町2335 |
TEL | 0294-74-2171(代) |
FAX | 0294-74-2172 |
|
|
HP | http://www.matsuzakari.co.jp/ |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 日曜、祝日、月2回土曜日 |
交通アクセス |
JR水郡線 常陸太田駅から車で5分、徒歩で15分程 常磐自動車道 日立南太田ICから車で10分程
常磐自動車道 那珂ICから車で約20分程 |
お酒は20歳になってから。 飲酒運転は絶対にやめましょう!